すみなすものは
言葉なりけり
駄洒落で摑む
漢検1級

 
 


を飼うズラの男。

鶉 | キジ科の鳥。全長約20センチ、体は丸く尾は短い。全体に茶色で、黄白色の縦斑と黒斑とがある。草原にすみ、地上を歩き回る。ユーラシア・北アフリカに分布。古くは鳴き声を楽しむために飼育された。肉・卵ともに美味。小花鳥(こばなどり)。《季 秋》


それかい?それは若かりし頃のじゃよ。

錏 | 兜(かぶと)の鉢の左右・後方につけて垂らし、首から襟の防御とするもの。多くは札(さね)または鉄板を三段ないし五段下りとしておどしつける。


ください!!萎びた品でいいですから!!

萎びる |  [動バ上一][文]しな・ぶ[バ上二]水分が失われて、張りのない縮んだ状態になる。衰えてみずみずしさを失う。


20先にある墓に参る。

哩 | ヤードポンド法の距離の単位。1マイルは1760ヤードで、約1.609キロメートル。記号mil


その鳥が翡翠だったかどうかはセミの鳴く頃に教えよう。
…あ、大丈夫です。別の人に聞きます。

翡翠 |  ブッポウソウ目カワセミ科の鳥。全長17センチくらい。頭から背にかけて光沢のある青緑色、腹は栗色。くちばしは大きく、黒色で、雌は下くちばしが赤。水に飛び込んで魚を捕って食べる。ユーラシアに分布。日本では水辺にみられ、留鳥。翡翠(ひすい)。しょうびん。そにどり。《季 夏》


跛行状態だが、とりあえず私たちだけでもズボンを履こう。

跛行 |  つりあいのとれていない状態のまま、物事が進行していくこと。


間違えた!今日はのある服を着る日だった!

襞 |  衣服や布地などにつけた細長い折り目。


胸が閊えるという言い訳が本当に使えるんでしょうか?

閊える | (「痞える」とも書く)病気・悲しみ・心配などで胸がふさがった感じになる。


僕はビクビクしながら魚籠を触る漁師Aの役です。

魚籠 | とった魚を入れておく器。籠(かご)びく・網びく・箱びくなどがある。


窃かにヒ素か何かを入れられました。

窃か | 人に知られないように物事をするさま。


後攻の広島県代表高のベンチから寺の鐘のような音が鏗鏗と鳴っていますが、応援歌でしょうか?

鏗鏗 | [ト・タル][文][形動タリ]《「鏗」は金石の打ち合う音の意》鐘の音などが鳴りわたるさま。


これから をタンスの角にかますんだけど、いいかい?
…いいよ。おれ、先寝てるね。

叺 | 《「蒲簀(かます)」の意。古くはガマで作った》わらむしろを二つ折りにし、縁を縫いとじた袋。穀類・塩・石炭・肥料などの貯蔵・運搬に用いる。かまけ。


この部分なに?
です。その部分は何も見ず書きました。
…ああ、それでか。

蹼 | 水鳥・カエル・カモノハシなどにみられる、足指の間にある薄い膜。皮膚のひだから形成されたもので、泳ぐときに水をかく。


椴松の下でトド待つ夢。今日で3日目。まだ来ない。

椴松 | マツ科の常緑高木。樹皮は灰白色。松かさは直立してつく。赤褐色のアカトドマツと緑色のアオトドマツとがある。北海道以北に自生し、材は建築・土木・家具・パルプなどに用いる。


トドマツの下で胡獱待つ夢。今日で4日目。来た。

胡獱 | アシカ科の哺乳類。雄は体長約4メートル、体重1トンに達する。体は黒褐色で、頭の幅が広くて後頭部が低く、ひげがある。繁殖期には1頭の雄が多数の雌を従える。太平洋北部で繁殖し、冬に北海道などでもみられる。


1.うずら 2.しころ 3.しな(びた) 4.まいる 5.かわせみ
6.はこう 7.ひだ 8.つか(える) 9.びく 10.ひそ(か)
11.こうこう 12.かます 13.みずかき 14.とどまつ 15.とど



1級編 目次






































準1級編 目次