すみなすものは
言葉なりけり
駄洒落で摑む
漢検1級

 
 


こいつがお屠蘇を落とそうとしたんです!!

屠蘇 | 屠蘇散を浸したみりんや酒。延命長寿を祝って年頭に飲む。また、年頭に飲む祝い酒。


あなたが箍を外したんですよ!!

箍を外す | 規律や束縛から抜け出す。はめを外す。


曩祖のウソ。

曩祖 | 先祖。祖先。


祖父の大切にしているは、友から盗んだものです。

鞆 | 古く、弓を射放したときの弓返りを防ぐため、左の手首に結びつけて弦 (つる) を打ち止めた丸い皮製の道具。弦がこれに触れて音をたて、威容を示したといわれる。


このの木も身の危険を察したようですねぇ。

樅 | マツ科の常緑大高木。日本特産で、本州・四国・九州の山地に自生。樹皮は黒灰色。葉は線形で、小枝に2列に密生する。6月ごろ、黄色の円筒状の雄花と雌花とが開花し、果実の松かさは直立してつく。材は軽く、建築・家具のほか柩 (ひつぎ) などに多用され、パルプの原料にもする。もみのき。もむのき。


胡頽子

胡頽子 | グミ科グミ属の植物の総称。ナワシログミ・ナツグミ・アキグミ・トウグミ・ツルグミなど。全体に星状の鱗片 (りんぺん) または毛がある。実は熟すと赤くなり、食べられる。《季 秋》


「下駄箱にの吸い殻があった」というのはウソです!でもUFOの中に連れ込まれたのはホントなんです!

莨 | ナス科の多年草。日本では一年草。高さ1.5~2メートルになり、大きい楕円形の葉が互生する。夏、細長いらっぱ状の淡紅色の花を多数開く。葉にニコチンを含み、喫煙用に加工したり、殺虫剤の原料としたりする。南アメリカの原産で、桃山時代に輸入。《季 花=秋》


川獺を飼ったことがある」とかはウソでした。でもUFOの中に連れ込まれたのはホントなんです!

川獺 | イタチ科の哺乳類。体長約70センチ、尾長約50センチ。川や湖の近くにすみ、体は流線形をなし、上面が暗褐色、下面が淡褐色。尾は基部が太く、指の間に水かきがある。巣穴は乾いた陸上にあるが、主に水中で活動し、魚・カニなどを捕って食べる。夜行性。北アフリカ・ヨーロッパ・アジアに分布する。かわおそ。おそ。うそ。


親にバイキン集めを禁遏されたから、もう組織から足を洗うよ。

禁遏 | [名](スル)禁じてやめさせること。


先輩と とんぼ返りの 豆娘

豆娘 | イトトンボ科のトンボの総称。体は小形で細く弱々しく、翅 (はね) の脈は粗い。翅を立てて止まる。キイトトンボ・アジアイトトンボなど。とうすみとんぼ。《季 夏》


皁莢か サイかチーター どれ食べる?

皁莢 | マメ科の落葉高木。山野や河原に自生。幹や枝に小枝の変形したとげがある。葉は長楕円形の小葉からなる羽状複葉。夏に淡黄緑色の小花を穂状につけ、ややねじれた豆果を結ぶ。栽培され、豆果を石鹸 (せっけん) の代用に、若葉を食用に、とげ・さやは漢方薬にする。名は古名の西海子 (さいかいし) からという。《季 実=秋 花=夏》


槁木死灰の公僕司会者め!!

槁木死灰 | 《「荘子」斉物論から》肉体は枯れた木のようであり、心は冷たい灰のようであること。心身に生気・活力・意欲などのないことのたとえ。


こうなったら烽火を上げて放火を知らせましょう!

烽火 |  のろし。のろしの火。


ばら売りの薔薇ならいらないわ!!

薔薇 | バラ科バラ属の低木の総称。特に、観賞用に改良された園芸品種。枝にとげがあり、蔓 (つる) 状となるものもある。葉は羽状複葉。萼 (がく) ・花びらとも5枚が基本で、重弁もある。花は香りが強く、咲く形から抱え咲き・剣弁咲き・高芯咲き・平咲きなどとよぶ。色は紅・赤・黄色などさまざまあるが、青色はない。主に北半球の温帯・冷帯に分布。バラ科の双子葉植物にはバラ属のほかサクラ属・シモツケ属・ナシ属など約100属が含まれ、約2000種が世界各地に分布。ローズ。いばら。しょうび。そうび。《季 夏》


まぁまぁいいじゃないですか!僕なんて、バリに来てまで罵詈されてるんですよ。

明礬 | カリウム・アンモニウム・ナトリウムなどの一価イオンの硫酸塩と、アルミニウム・クロム・鉄などの三価イオンの硫酸塩とが化合した複塩の総称。硫酸カリウムと硫酸アルミニウムとが化合したカリ明礬KAl(SO4)2・12H2Oが古くから知られ、これをさすことが多い。いずれも正八面体の結晶をつくり、水に溶ける。媒染剤・皮なめし・製紙や浄水場の沈殿剤など用途が広い。


1.(お)とそ 2.たが(を)はず(した) 3.のうそ 4.とも 5.もみ
6.ぐみ 7.たばこ 8.かわうそ 9.きんあつ 10.いととんぼ
11.さいかち 12.こうぼくしかい 13.ほうか 14.ばら 15.ばり



1級編 目次






































準1級編 目次