すみなすものは
言葉なりけり
駄洒落で摑む
漢検1級

 
 


萎靡した警備員を20名ほど配備しました。

萎靡 | [名](スル) なえてしおれること。衰え、元気のなくなること。


こうやって少しを曲げるのが江戸後期のトレンドだそうです。

髷 | 髪を頭頂に束ね、髻(もとどり)を結ったものを折り返したり曲げたりした部分。また、そのような髪形全体をさす。関西では「わげ」という。


敬虔な神父が死ぬまで隠し通したあんな経験、こんな経験。

敬虔 |  [形動][文][ナリ]うやまいつつしむ気持ちの深いさま。特に、神仏を深くうやまい仕えるさま。


最近、木星に金木犀が咲いているというデマ。

金木犀 | モクセイ科の常緑低木。よく分枝し、葉は狭長楕円形。雌雄異株。秋、強い芳香のある赤黄色の小花を密集してつける。中国の原産。古くから庭木とされる。《季 秋》


ゴキゲンな蛞蝓しか当たらないゴキゲンななめクジ!一回100円。

蛞蝓 |  腹足綱ナメクジ科の軟体動物。陸生の巻き貝であるが、殻をもたず、体長6センチくらい。体は細長く、前端に触角があり、体表は粘液に覆われる。湿った所を好み、野菜などを食害。塩をかけると水分が出るため体が小さく縮む。背面に殻片をもつものは別科のコウラナメクジ。なめくじり。なめくじら。《季 夏》


飼った鶴の闊達な気性。

闊達 |  [形動][文][ナリ]度量が広く、小事にこだわらないさま。


課長、お電話で恐縮ですが、私のデスクだけ200海里ほど乖離されているのはなぜでしょうか。

乖離 |  [名](スル)そむきはなれること。結びつきがはなれること。


こちらがまたたく間に逞しくなった熊です。

逞しい | からだが頑丈で、いかにも強そうに見える。


ワシはだけ使ったがねぇ。

鏨 | 金属を切断したり削ったりするのに用いる鋼鉄製の手工具。木工に用いる鑿(のみ)にあたる。丸・角・平などがある。


も切れぬカミソリ。

粏 | 糠に塩・水を加え、まぜ合わせて発酵させたもの。糠味噌漬けのもとになり、毎日かきまぜて空気を入れ、水分が多くなると新しく糠と塩を足していく。ぬかどこ。


先考に線香をあげる。

先考 | 死んだ父。亡父。


昇降口にある猩紅の焼香、あれ何ですか?気味悪いですね。

猩紅 | 黒みを帯びた鮮やかな紅色。猩猩緋(しょうじょうひ)。


イニシャルK.K.の炯炯とした目。

炯炯 | [ト・タル][文][形動タリ]目などが鋭く光るさま。


忍びの死を偲びます

偲ぶ | 過ぎ去った物事や遠く離れている人・所などを懐かしい気持ちで思い出す。懐しむ。


ここはある壺の仲間の坩堝と言われています。

坩堝 | 種々のものが混じり合っている状態や場所。


1.いび 2.まげ 3.けいけん 4.きんもくせい 5.なめくじ
6.かったつ 7.かいり 8.たくま(しく) 9.たがね 10.ぬかみそ
11.せんこう 12.しょうこう 13.けいけい 14.しの(びます) 15.るつぼ



1級編 目次






































準1級編 目次