すみなすものは
言葉なりけり
駄洒落で摑む
漢検1級

 
 


おれだけ箸?カレーなのに…あ、辛さまで白地。…オレのことほんとにキライなんだ。

白地 | 包み隠さず、明らかなさま。また、露骨なさま。


あれ?もしかして麻姑掻痒でおなじみのマコ?
そうよう!!久しぶりねぇ~!!

麻姑掻痒 | 物事が思いどおりになること。もとは、かゆいところに手が届くこと。▽「麻姑」は中国伝説上の仙女の名。鳥のような長い爪つめをもっているので、かゆいところをかくのに適しているといわれた。「掻痒」はかゆいところをかくこと。背中をかくための孫の手は「麻姑」の手からきている。「痒」は「癢」とも書く。


新規?更新?!新規!?更新!!?
店員に迫られた私は心悸亢進した。

心悸亢進 | 心臓の鼓動が平常よりも強く速くなること。精神的な興奮、激しい運動、心臓病などで起こる。


つまり桃太郎は、犬・猿・キジををきび団子で羈縻したということですね?

羈縻 | [名](スル)《「羈」は馬の手綱、「縻」は牛の鼻綱の意》つなぎとめること。また、そのもの。束縛。


これは蕃椒をモチーフにした唐画らしい。

蕃椒 | ナス科の一年草。枝を多く出し、葉は長卵形。夏、葉の付け根に白色の5弁花をつける。実は細長く、初め緑色で秋に熟すと深紅色になる。ふつう果皮や種子の辛味が強く、香辛料や薬用にする。南アメリカの原産。日本には16世紀に伝来。南蛮船がもたらしたという。変種が多い。南蛮がらし。《季 秋 花=夏》


そのには触らないでください。呪われますよ。…ほうら、だから注意したのに。

椹 | ヒノキ科の常緑大高木。山林中に自生し、高さ30~40メートル。樹皮は灰褐色で、縦に裂けてはげる。葉はうろこ状でヒノキに似るが、先がとがる。4月ごろ、紫褐色で楕円形の雄花と、黄褐色で球形の雌花をつける。庭木にし、植林もされる。材は耐水性が強く、桶や建具に用いる。さわらぎ。


この栗の種だけは刳りぬかないでください。呪われますよ。…ほうら、だから注意したのに。

刳りぬく | [動カ五(四)]物をえぐって穴をあける。えぐって中の物を取り出す。


今日だけは不毛な誣罔をしないでくださいね。呪われますよ。…ほうら、だから注意したのに。

誣罔 | 作りごとを言って人をそしること。誣謗 (ふぼう) 。誹謗 (ひぼう) 。


のボランティアの方はこちらに集まってください。

鯔 | スズキ目ボラ科の海水魚。体は円筒形でやや側扁し、全長約80センチ。背面が灰青色、腹面は銀白色。胃壁は肥厚し、俗にへそという。幼魚期を内湾や淡水で過ごし、外海に出て成熟・産卵する。出世魚の一で、一般に3センチくらいをハク、5~10センチをオボコ・スバシリ、20センチくらいをイナ、30~40センチをボラ、50センチ以上をトドとよぶ。温・熱帯に分布し、日本では関東以南に多い。食用。卵巣の塩干しをからすみという。《季 秋》


我が校唯一の校訓
紅裙には優しくすること。

紅裙 | 美人。また、芸妓。


第44話「肉叢に獅子群がる!?」

肉叢 | 肉のかたまり。肉塊。また、肉体。


お得意先に鶏魚をいただいてきたよ。

鶏魚 | 《「いさぎ」とも》スズキ目イサキ科の海水魚。全長約40センチ。体はやや細長い楕円形で側扁する。体色は緑褐色を帯び、幼期には体側に3本の黄褐色の縦縞がある。本州中部以南の沿岸に産し、夏季に美味。《季 夏》


できたてほやほやの老海鼠ですよ。

老海鼠 |  尾索綱ホヤ目の原索動物の総称。海産で汽水にも生息し、単体、または群体をつくる。単体のものは球形ないし卵形で、岩や海草に固着。体は被嚢 (ひのう) で覆われ、入水孔と出水孔とが開く。幼生はオタマジャクシ形をし、尾部に脊索 (せきさく) をもち、自由に泳ぐ。マボヤ・アカボヤなどは食用。《季 夏》


日晷日記が趣味の暗いやつですよ。

日晷 | 太陽のかげ。ひかげ。


将来、松籟のように生きたい。

松籟 | 松の梢 (こずえ) に吹く風。また、その音。松韻。松濤 (しょうとう) 。


1.あからさま 2.まこそうよう 3.しんきこうしん 4.きび 5.とうがらし
6.さわら 7.く(りぬかない) 8.ふもう 9.ぼら 10.こうくん
11.ししむら 12.いさき 13.ほや 14.にっき 15.しょうらい



1級編 目次






































準1級編 目次