すみなすものは
言葉なりけり
駄洒落で摑む
漢検1級

 
 


やせ枯れた。太った女房。

倅 | 自分の息子をへりくだっていう語。


この村では天牛を噛み切り、むし歯を予防します。

天牛 | 甲虫目カミキリムシ科の昆虫の総称。体は細く、長い触角をもち、大あごが頑丈で鋭い。幼虫は鉄砲虫とよばれ、樹木の材部に食い入る。種類が多く、日本でも約700種が知られる。シロスジカミキリ・キクスイカミキリ・ノコギリカミキリなど。毛切り虫。てんぎゅう。《季 夏》


階段を5歩飛ばしで上がるほど迸る衝動。

迸る | 勢いよく飛び散る。また、激しく流れ出る。噴き出る。


目をつむろう。このの下で永遠に目をつむろう。

榁 | 植物ネズの古名。


おかず残ったら、みたいな香りのするこれと換えてください。

鯑 | 《「かど(鰊)のこ」の音変化から》ニシンの卵巣を塩漬けにしたり乾燥させたりした食品。「数の多い子」と子孫繁栄の意にとって、新年・婚礼などの祝儀に用いる。《季 新年》


ありがとうございます!これでますますの客が増えます!

枡席 |  劇場・相撲場などで、方形に仕切った観客席。一枡の定員は四~七人。仕切り枡。


買えそう?ねぇ今月は買えそう?

鱛 | ハダカイワシ目エソ科の海水魚の総称。アカエソ・オキエソなどがあるが、ふつうマエソをさす。マエソは全長約30センチ。体は細長く円筒状で、背部は黄褐色、腹面は白色。南日本に多く、浅海底にすむ。かまぼこの原料。→めひかり 《季 夏》


先週はを使いましたが、今週は筌を使いません。

筌 | 魚をとる道具。竹を筒状または底のない徳利状に編んだもの。うけ。


帽子みたいに蕪菁をかぶらないでください。

蕪菁 | カブの別名で、それより古い形。《季 冬》


今年のグランプリを決めるレース、位置どりはが一番よかったんですが、クジャクが初優勝を果たしました。

鵆 | チドリ目チドリ科の鳥の総称。約60種が南極を除く世界中に分布。くちばしは短く、足の指はふつう3本。海岸や河原で、少し歩いては地をつついてえさをとる。イルカチドリ・シロチドリ・ケリ・コチドリなど。《季 冬》


食糧はとうとうが立った野菜だけになった。

薹が立つ | 野菜などの花茎が伸びてかたくなり、食用に適する時期を過ぎる。


朝漁り 昼怯まずに 夜寄るよ

怯む | おじけづいてしりごみする。気後れする。


のみで 粋な湯呑みを こしらえる

鑿 | 木材・石材・金属などに穴をあけたり、溝を刻んだりするのに用いる工具。柄の先に刃がつき、柄頭を槌(つち)でたたくか、手で突くかして削る。刃先の形により、平のみ・丸のみ・壺のみなどがある。


早急に蒼穹を見てください。
蒼穹?夢をみるなよ。もうこの世界に青空なんてないんだ。

蒼穹 | あおぞら。蒼空。蒼天。


を貸す外国の方をこの辺で見かけませんでしたか?もし勧められても絶対に借りないでください!

鎹 | 材木と材木とをつなぎとめるために打ち込む、両端の曲がった大釘。


1.せがれ 2.かみきりむし 3.ほとばし(る) 4.むろ 5.かずのこ
6.ますせき 7.えそ 8.せん 9.かぶら 10.ちどり
11.とう(が)た(った) 12.ひる(まず) 13.のみ 14.そうきゅう 15.かすがい



1級編 目次






































準1級編 目次